
Fラン大卒が司法書士試験に合格できるのか!?
先日、ショッキングな出来事がありました。 実は私の卒業した私立の大学がいわゆるFラン大学らしかったみたいです。 結構、苦労して合...
先日、ショッキングな出来事がありました。 実は私の卒業した私立の大学がいわゆるFラン大学らしかったみたいです。 結構、苦労して合...
今日になって、初めて司法書士法を勉強しました。 この司法書士法と他、憲法や刑法だけが、民法系の科目とは独立して勉強できる科目です。 ...
商法、会社法って本当に難しいですよね。 ほとんど暗記だし、まず覚えることがたくさんあって、複雑、本当に受験生泣かせです。 ちなみ...
司法書士試験、例年だと7月頭頃なので、今の時点で、本試験まであと半年という状況です。 このブログでのちょくちょく進捗状況は報告していま...
今日は時間が取れたので、久々に図書館に行き勉強しました。自習室が学生でにぎわっていたので、仕方なく、腰掛の椅子で自前のコンパクトの参考書を開...
無職の方がうらやましいです。 苦労されている方もいるかもしれないので、ちょっと語弊があるかもしれませんが、時間という面では本当に羨まし...
先日、ケータイ司法書士の民法のみを試しに購入してみました。 なかなか出来が良く、気に入ったので、さっそく、不動産登記法や民訴系3法など...
長時間で短期間合格と、コツコツと短時間で長期間で合格の二パターンがあります。 あるいわその間を取った中期間というのもあるでしょう。 ...
司法書士と調べると、オワコンだとか将来性がないとかAIで業務が取られるだとか、かなりマイナスなイメージの記事に出くわしてしまいます。 ...
司法書士試験、大苦戦しております。 今までの資格試験の中で最難関なのは間違いありません。 これまでの資格試験とは大きく違う点があ...